Windows 10 から KLUE 3.0 に変更した話

  1. Windows 10でATOK 2016が時々動作しなくなった。
  2. Windows 10でIllustrator CS4 などがフォント関連の問題で動かなくなった。
  3. Windows で使いたいソフトは「精選版日本国語大辞典 for ATOK」とまだ動いていたAdobe製ソフト、Android Studio くらいであった。
  4. Windows 7 のサポート期限がそろそろなのでWindows 7に戻すなら今が良い。
  5. Windows 7に戻して仮想化しておこう。
  6. Ubuntu でAndroid Studio とInkScape使えればいいか。
  7. Ubuntu のバージョンを調べているうちにKona Linuxを発見。音がいいらしい。試しにインストールしてみる。
  8. → 確かに自分でもわかるくらい音がいい!
  9. → Android Studio が動けばKLUE(Kona Linux Ubuntu Edition)にしよう。
Windows 10でマイクロソフトは個々の利用者からソフト制作会社へと営業方針を変えたと感じます。以前、読んでいた記事が見つかりました。13年前の記事。
本当はすごい「Windowsの互換性維持」世界中で何千万台と出荷されているWindows XPにはもれなく,Windows 95版の「ときめきメモリアル」を正常に動作させるための設定が施されている
13年前にはゲームソフトにも配慮していたものの、永遠に続けるわけにはいかないです。2019年現在マイクロソフトはフォントサービス周りを改修しています。その影響で上記した古いソフトでフォント関連の問題が起きているのかもしれないですね。
おそらくAdobeのサブスクリプション契約はここ数ヶ月でかなり伸びたでしょう。プロプライエタリとはそういうことです。
Google クラウドゲームサービス「Stadia」ではOSが不要でゲームができます。ゲームが動くのならPhoto ShopもExcelも技術的な問題はありません。
Android Studio 3.5 ベータ版Android Studio ユーザーの多くが Microsoft Windows を使用していますが、このところ Windows でのビルドやインストールの速度が遅くなってきたとの報告が増えています。
WindowsからLinuxに変えただけでAndroid Studioが3〜4倍速くなります。StadiaでAndroid Studioが動くまでKLUE3.0がおすすめです。

OS - Linux- Ubuntu - Kona Linux - KLUE3.0 という関係です。
konalinux
https://drive.google.com/drive/folders/0B63KzJgfI7FnRVMwXy1sQXlDdUk
1日に2回3回と再起動を求められるためUbuntuにしました。

このブログの人気の投稿

mp3ファイルをcat で結合する方法

故障したPixio PXC32の修理対応が神対応だった

『THIS IS US/ディス・イズ・アス 36歳、これから』は2010年代の『ナイスサーティーズ』