KLUE 3.0 初期設定

KLUE 3.0を試していましたが、1日2回3回と再起動を求められるので素直にUbuntuにしました。KLUEでの設定ですが、Ubuntuでも同じようなものなので以下参考まで。

ホームディレクトリの日本語ディレクトリを英語表記にする。
sudo apt install xdg-user-dirs-gtk
LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update

すでに日本語ディレクトリ内にファイルがあると複製されるため個別に消す。
rm -R ダウンロード

フォントをコピーする。
sudo nautilus
でファイルマネージャーを使う。
/usr/share/fonts/opentype/など/usr/share/fonts/配下に配置する。
フォントキャッシュを再構成する。少し時間がかかる。2分くらい。
sudo fc-cache -fv

ファイルマネージャーでドットファイルを表示する。
Ctrl + H

InkScapeでテンプレートに保存する
sudo mv 1024x500px.svg /usr/share/inkscape/templates

Windowsで使っていたHDDをマウントできないとき。
sudo ntfsfix /dev/sdb2
認識されているデバイス名に対してntfsfixで修復する。


Android Studio でエミュレータを設定する前に。
GPUにGeForceを使っている場合は、オープンソースのドライバからプロプライエタリなドライバに変更する。

Android Studio でUSBにつないだ実機を許可する
ハードウェア端末上でアプリを実行する
sudo touch /etc/udev/rules.d/51-android.rules
sudo gedit /etc/udev/rules.d/51-android.rules
内容は
SUBSYSTEM=="usb", ATTR{idVendor}=="18d1", MODE="0666", GROUP="plugdev"
「Pixel 3a」はGoogle製なので「18d1」他メーカーは
lsusb
でUSBにつながっている機器のベンダーコードを確認する。
すべてのユーザー(a)へ読み取り権限(r)を与える
chmod a+r /etc/udev/rules.d/51-android.rules
再起動する。

Android Studio でWifi経由で端末に接続する
adb connect 192.168.1.9
でエラーが出た場合はusbとtcpをリセットしてみる。
failed to connect to '192.168.1.6:5555': Connection refused
は端末をUSB接続して以下。
adb usb
adb tcpip 5555
adb connect 192.168.1.9

Android Studio 3.4 のランチャーを作る
https://askubuntu.com/questions/298857/how-to-add-android-studio-to-the-launcher
/usr/local/android-studio/android-studio.desktop
[Desktop Entry]
Version=1.0
Type=Application
Name=Android Studio
Exec="/usr/local/android-studio/bin/studio.sh" %f
Icon=/usr/local/android-studio/bin/studio.png
Categories=Development;IDE;
Terminal=false
StartupNotify=true
StartupWMClass=jetbrains-android-studio
Name[ja_JP]=android-studio.desktop
を保存。
ファイルマネージャーでディレクトリを開き、右クリックから「プロパティ」「アクセス権」から「プログラムとして実行可能」にチェック。クリックで起動後、Plankのドックに表示されるアイコンを右クリックし「ドッグに追加」。

Freeplane などで日本語IMEがいちいち直接入力になるとき。
「Fcitx設定」の「プログラム」「ウィンドウ間で状態を共有」を「すべて」に変更。「プログラムごと」にしたいもののFreeplaneでは効かなかった。

Pomodoro がトップバーに表示されないとき。
「Tweaks」の「拡張機能」からPomodoroを「オン」にする。

「設定」-「キーボード」-「ナビゲーション」-「すべての通常のウィンドウを隠す」に「Ctrl +D」を設定でWindows 10の「デスクトップ表示」と同じになる。


このブログの人気の投稿

mp3ファイルをcat で結合する方法

故障したPixio PXC32の修理対応が神対応だった

『THIS IS US/ディス・イズ・アス 36歳、これから』は2010年代の『ナイスサーティーズ』