X250を英語キーボードに変更したいものの分解が面倒そう
ハードウェア保守マニュアル ThinkPad X250 (PDF)
によるとキーボード交換に際しては、ほとんどの部品を取り外す必要がありそうで、面倒そうです。
日本語キーボードも英語キーボードも使える状態でいたいのですが、’と”と;と:と(と)あたりの打ち間違いが多く、キーボードを見ながらタイプするといういけない状態になりがちです。
日本語変換は半角/全角キーがあたりまえのように動いてUbuntuでも使いやすいのですが、プログラム中は英語キーボードの方が使いやすいです。
によるとキーボード交換に際しては、ほとんどの部品を取り外す必要がありそうで、面倒そうです。
日本語キーボードも英語キーボードも使える状態でいたいのですが、’と”と;と:と(と)あたりの打ち間違いが多く、キーボードを見ながらタイプするといういけない状態になりがちです。
日本語変換は半角/全角キーがあたりまえのように動いてUbuntuでも使いやすいのですが、プログラム中は英語キーボードの方が使いやすいです。
