クラッシック主体の定額音楽配信サービス

クラッシック主体の定額音楽配信サービスを使ってみました。

ナクソス・ミューシック・ライブラリー
http://ml.naxos.jp/

ビットレート128kbpsのようですが、SonyのMusic Unlimited が当初48kbps(現在、高音質モードで320kbps)だったことを考えると十分かと思います。

検索が使いにくいと感じましたが、慣れると結構良い感じです。例えば、モーツァルトが聴きたいと思って作曲者一覧から選ぶと、作曲順に曲が並びます。「プラハ」を聴こうと選ぶと、いろいろな演奏が一覧されます。



こちらは私が普段聴いていたCDとは違った雰囲気の演奏でした。

こちらは、中学生のときから聴いているCDに近い演奏で聴きやすかったです。

ナクソス・ミュージック・ライブラリーはレビュー機能がうれしいです。
レビュアー - 推薦タイトル - NML ナクソス・ミュージック・ライブラリー
Music Unlimited もレビュー機能をつけると良いと思います。ただ、配信サービス終了で自分のレビューが無くなってしまうと寂しいですね。

日本上陸間近というSpotify はAPIを提供しそうな雰囲気ですが、レビュー記事やプレイリストの移行がしやすいものになると本格的にレビューが集まりそうな気がします。


ラジオ・無料音楽配信サービスのアドブロッカー タップミュート - Google Play の Android アプリ Soptifyがついに上陸しました。ただ、無料でクラッシックを聴いていると曲間にCMが大音量で流れます。そんなときは有料サービスに移行するか、ミュートアプリを使うと良いと思います。


このブログの人気の投稿

mp3ファイルをcat で結合する方法

故障したPixio PXC32の修理対応が神対応だった

『THIS IS US/ディス・イズ・アス 36歳、これから』は2010年代の『ナイスサーティーズ』