2014年の通信回線 NURO 光か ADSLかWiMAXか

2014年の通信回線を考えるじきになりました。

今回は、3つ検討しました。

一つ目は、月4,980円のNURO 光 です。
auひかり を利用している人が乗り換えるのに最適です。



工事費の割引が30ヶ月で、契約更新期間が24ヶ月という点がニクイところでしょうか。
2週間くらいで開通するだろう、と思って電話したのですが、一月半から二ヶ月くらいかかるということでした。今回は断念しましたが、次回更新で加入する可能性が一番高いです。



二つ目は、月1,480円のイー・アクセスのADSL Direct 2 です。
ほぼスマホで、家ではPCをあまり触らないような方におすすめです。ただ、光回線から移行するとイライラしてしまう可能性が高いです。



三つ目は、月3,800円のSo-net モバイル WiMAX です。

24ヶ月So-netの会員でいなければなりませんが、WiMAXは12ヶ月でOKです。1年で使わなくなる場合は、2年目に月210円のモバイルコースにします。WiMAX2のサービスが始まっていますが、サービスエリアが広がってから加入した方が良いと思います。

今回は、So-netのWiMAXにしました。クレードル付きのタイプですと、デスクトップPCでも使えるところが自宅回線の置き換えとしては助かります。実は、WiMAXルーターを一つ持っているのですが、機器追加オプションを使う場合は、UQ WiMAXから直接申し込みましょう。他ですと制限がきついです。

ルーターに迷いそうですが、URoad-Aeroにしました。MacBook Air (13-inch, Mid 2013) との相性が良さそうだったからです。価格.comで検索すると2年縛りばかりですが、バッテリー命なモバイルルーターに2年は長いと1年のものを探したのですが、URoad-Aeroは自分でバッテリーが交換できるようです。

WiMAXは他にも安いところはありますが、解約が面倒そうなのでやめておきました。

このブログの人気の投稿

mp3ファイルをcat で結合する方法

故障したPixio PXC32の修理対応が神対応だった

『THIS IS US/ディス・イズ・アス 36歳、これから』は2010年代の『ナイスサーティーズ』