guava 15.0 がリリースされていました
スマホアプリのフレームワークは、どれもよく抽象化できていて、楽にゲームが作れるので、「すごいなー」と感心しています。ただ、cocos2d-x , AndEngine , Unity のどれと心中するのかが個人的には大問題です。
考えていても始まらないので、早く手を動かしてしまったほうがいいのですが、C++ , Java , JavaScript , C# と言語が違います。私にとっては、学習コストが低いJavaに集中するべくAndEngineがよさそうなのですが、環境の完成度はUnity , cocos2d-x , AndEngine となっている気がします。
さて、フレームワークというかJavaのライブラリで気になっているのがGoogleのGuava です。ゲーム系のフレームワークと違って長く使えそうなところが良いです。
Guava: Google Core Libraries for Java 1.6+
http://code.google.com/p/guava-libraries/
Guavaのススメ
http://www.akirakoyasu.net/2011/01/15/218/
一つ前のバージョンですが、わかりやすく解説されています。
Javaのメンドクサイところを簡単にかけるようにしてくれるライブラリです。
https://gist.github.com/Kaneta/6582280
でファイルのコピーができてしまいます。original.txt の存在確認はしないといけませんね。
Getting Started with Google Guava Packt Publishing
http://www.packtpub.com/getting-started-with-google-guava/book
guava 14.0 の内容です。
プログラムの電子書籍は、Manning と Packt にあるとついつい買ってしまいます。
考えていても始まらないので、早く手を動かしてしまったほうがいいのですが、C++ , Java , JavaScript , C# と言語が違います。私にとっては、学習コストが低いJavaに集中するべくAndEngineがよさそうなのですが、環境の完成度はUnity , cocos2d-x , AndEngine となっている気がします。
さて、フレームワークというかJavaのライブラリで気になっているのがGoogleのGuava です。ゲーム系のフレームワークと違って長く使えそうなところが良いです。
Guava: Google Core Libraries for Java 1.6+
http://code.google.com/p/guava-libraries/
Guavaのススメ
http://www.akirakoyasu.net/2011/01/15/218/
一つ前のバージョンですが、わかりやすく解説されています。
Javaのメンドクサイところを簡単にかけるようにしてくれるライブラリです。
https://gist.github.com/Kaneta/6582280
import java.io.File; import java.io.IOException; import com.google.common.io.Files; public class FileCopy { public static void main(String[] args) { File original = new File("src/original.txt"); File newFile = new File("src/newfile.txt"); try { Files.copy(original, newFile); } catch (IOException e) { e.printStackTrace(); } } }Files.copy(original, newFile);
でファイルのコピーができてしまいます。original.txt の存在確認はしないといけませんね。
Getting Started with Google Guava Packt Publishing
http://www.packtpub.com/getting-started-with-google-guava/book
guava 14.0 の内容です。
プログラムの電子書籍は、Manning と Packt にあるとついつい買ってしまいます。