ソーシャル・ファンディングで映画『Cu-Bop』を応援

日本・キューバ合作!音楽ドキュメンタリー映画"Cu-Bop"制作開始!!- CAMPFIRE
キャンプファイヤーを利用して、音楽レーベルがCDを作る過程を映画にするプロジェクトです。すでに目標額はクリアしています。

キャンプファイヤーは、ソーシャル・ファンディングサービスです。アイディア主に対して出資し、目標額が集まればプロジェクトが動き出します。出資者は主に成果物をリターンとして貰うという仕組みです。似たようなサービスにキーバがあります。

Kiva - Loans that change lives
キーバもソーシャル・ファンディングではありますが、主に為替格差を利用して25ドルといった小口のお金を貸し出すサービスです。リターンはお金で、多くはまた貸しだします。

仕組みが似ているところもありますが、雰囲気は全然違います。キャンプファイヤーには、キーバの為替格差を利用している後ろめたさがないところが良いです。

さて、せっかくなので高橋 慎一さんの著作3冊を読んで(見て)みました。

ライフスタイル・オブ・キューバ―キューバの流儀』(2011)
最新刊だけあって良くまとまっています。実際に旅行に行く前に読んでおくと良さそうです。ドルを使って現地の方に喜んでもらうのも一興です。


キューバ・トリップ』(2007)には音楽レーベルの立ち上げの話が載っています。
2007年ということで、私の妹がキューバに行ったのと同じ時期です。なるべく現地通貨で、、などと頑張っていると配給制度の壁で、ほとんど食べるものが手に入らないとか聞きました。

Cuba 2007 - Android Apps on Google Play
2007年のキューバ写真満載のアンドロイドアプリです。よろしかったら無料ですのでお試しください。


モンド・キューバ』(2009)はグラフティー写真が満載です。ユーモアのある作品がいっぱいで楽しそうです。

写真と文章と音楽でキューバを伝えている高橋 慎一さんが映画を撮るというのは、自然な流れですね。完成を楽しみにしております。

SHINICHI TAKAHASHI | Photographer, Cuban Music Kamita Label "HABANA JAM SESSION"

このブログの人気の投稿

mp3ファイルをcat で結合する方法

故障したPixio PXC32の修理対応が神対応だった

『THIS IS US/ディス・イズ・アス 36歳、これから』は2010年代の『ナイスサーティーズ』