マインドマップの弱点を克服したiMandalart HDを購入
文字入力環境の勉強を兼ねてiPad を入手したのですが、待望の50音順キーボードにも対応したので、いよいよ両親へ受け渡すかと思いながらも(ウソ)、文字入力ができたとして「何を書くか」という難問に答えなくてはいけないので、まだまだプレゼントするわけにはいきません。
さて、「何を書くか」を整理する分野のソフトとしてマインドマップ系のアプリがあります。私はiPadアプリのMindMeisterを買って使ってみました。
オンライン思考マップ作成とブレインストーミング - MindMeister
http://www.mindmeister.com/ja
思った通りの直観的な操作体系で気持ちいいのですが、樹形図のように伸びていくマインドマップの構造上、iPadでも画面が小さいです。
マインドマップが樹木を横から見た構造だとすると、樹木を真下から一枝ごと見た構造がマンダラの構造です。つまり、平面を3x3の9マスにわけ、真ん中を下からの枝、周りを上へ延びる枝と考えます。
iMandalArt HD | Mandal-Art
http://ipad.mandal-art.com/imandalarthd-j/
このアプリを使ってみて、階層構造を四角い平面に表現するアイディアとしてマンダラはなかなかコンパクトで良いと思いました。マインドマップで必要な拡大縮小や移動の操作が、マンダラートではクリックのみに集約されています。大きな文字とキビキビとした操作感が小気味よいです。