国産のクラウド構築ソフトWakameでネットがもっと自由になる予感

サーバーのコントロールパネルもOSS ispCPで - オープンソース開発の日々
http://ivy.bloggers-network283.com/2010/11/server_cp.html


先日、今駒哲子さんにispCPの存在を教えていただきました。ありがとうございます。ispCPはサーバー管理が手軽に行えるのでレンタルサーバを運営することも可能だとか。

私は、確かTurboLinux1.0で自宅サーバーのテストをしていたときにWebminを使ったような気がします。Webminは2010年現在も管理されています。(私の)知らない間にVirtualmin 3.82やCloudmin 5.0がリリースされている模様です。
Webminユーザグループ | WEBMIN 日本語ユーザ互助サイト
http://jp.webmin.com/

さて、本題です。元CNET読者ブログで記事を書かれていた山崎泰宏さんの株式会社あくしゅがWakame-vdcをリリースしました。
Wakame-vdcは、Wakame Projectの一連のプロダクトの一部です。国産のオープンソースということもあってIT系ニュースサイトでも取り上げられています。


国産のクラウド構築ソフトがオープンソース化 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101119/354364/


ニュースリリース:あくしゅ,シンプルなIaaS型クラウドを構築する「Wakame-vdc」の最新版をリリース |gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/news/nr/2010/11/1902


技術評論社のニュースが以前からWakameの特集をしているだけあって、一番わかりやすかったです。
特集:"Wakame"で始めるクラウドコントロール|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/dev/feature/01/wakame



Wakameは「複数サーバをメンテナンスする作業を機械化するためのオープンソースソフトウェア」です。



YouTube - Wakame-vdc Demo - Introduction (Take 2)
http://www.youtube.com/watch?v=fQfGBbYPaDE&
動画でみるときれいなGUIが使いやすそうです。


document – Wakame
http://t.wp.wakame.axsh.jp/category/document/
マニュアル類はこちらにあります。


IaaS型クラウド環境を作る「Wakame-vdc」リリース - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/developers/10/11/21/0148200.shtml
こちらによるとOpenStackや、Eucalyptusに近いそうです。


OpenStack Open Source Cloud Computing Software
http://openstack.org/


Eucalyptus | Your environment. Our industry leading cloud computing software.
http://www.eucalyptus.com/


正直、個人的にWakameは手に余る内容のプロダクトなのですが、アマゾンクラウドが無料使用枠提供を2010年11月から開始しましたし、Google Appsで動くプロダクトもだんだんと出てきました。
比較的近い将来に「ホームページ製作」的な意味でレンタルサーバーを借りることは激減するかもしれません。いづれにせよ、ネットがもっと自由になる予感のする嬉しいニュースでした。


無料のクラウドリソース登場: アマゾンクラウド(AWS)が無料ティア(無料使用枠)を発表 - Amazon Web Services ブログ
http://goo.gl/VIqnE



このブログの人気の投稿

mp3ファイルをcat で結合する方法

故障したPixio PXC32の修理対応が神対応だった

『THIS IS US/ディス・イズ・アス 36歳、これから』は2010年代の『ナイスサーティーズ』