「空にふれた少女」とTED:スガタ・ミトラ : 自己学習にまつわる新しい試み

『キリンヤガ』マイク レズニック(1999)早川書房を読みました。自給自足生活をしていたキクユ族(現在のケニヤ人)の暮らしを地球外の惑星キリンヤガで営むというSF小説です。


その中の一編に「空にふれた少女」という短編があります。


伝統的なキクユ族の暮らしを重んじるユートピアの生活のなかで、少女がコンピューターから知識を身につけてしまった結果どうなるのかを書いています。


TED:スガタ・ミトラ : 自己学習にまつわる新しい試み
http://www.ted.com/talks/lang/jpn/sugata_mitra_the_child_driven_education.html


こちらの実験は現代版の「空にふれた少女」だと思いました。子供たちにコンピューターを与えて自己学習の効果を調べています。小説と違うところがあるとすれば、学習するのが1人ではなく集団である点です。そこがとっても重要なのだと思いました。