描画エンジンはIE8以上で、見た目はIE6のまま

長さ 9:59
IE6がダメダメなのは当然として、そもそも文法に寛容な設計思想がダメだ。描画エンジンと見た目の組み合わせを選べるようにしてほしい、という内容です。
--
軽いトップページの会
http://www.taracohouse.com/karuto/
IEとネットスケープ
文法に寛容なIE
何か変でもTypePad Proでm4aが再生できるIE8とできないChrome
IE6廃止は必要なものの、そもそも寛容な実装がダメだ
ブラウザのアップグレードごとに変わるUI
IE6→IE8の見た目の違いでつまずく層
頻繁なバージョンアップでも見た目は変えない努力
IE8の描画エンジンにIE6の見た目
シニア層を狙うネットスーパーなどは頑張れ!
--
IE6は厄介ですよね。ネットショップ系ホームページで今でもテーブルレイアウトが幅を利かせている理由はよく理解できます。私も以前は、HTMLとCSSでホームページを作っていましたが、今は既存サイトの修正程度になってしまいました。逆説的ですが、IE6ハックのおかげで(せいで)CMSの導入が進んだようにも思います。
さて、IE6廃止運動はあるようですが、IE6スキン化プロジェクトというのは出てくるのでしょうか。

このブログの人気の投稿

mp3ファイルをcat で結合する方法

故障したPixio PXC32の修理対応が神対応だった

『THIS IS US/ディス・イズ・アス 36歳、これから』は2010年代の『ナイスサーティーズ』