日本のwebは残念か?

から騒ぎ
http://japan.cnet.com/blog/kurosaka/2009/06/04/entry_27022804/
梅田さんのインタビュー記事に対して何かコメントをすることが流行のようなので

ということで、私も記事を書いているしだいです。

 


日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1-3) - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/01/news045.html
インターネットの可能性やGoogleの力をポジティブに語り、国内の「Web 2.0」ブームに火を付けた。


インタビューをまとめる岡田有花さんの力は素晴らしいですね。読みやすく上手くまとまっていて無駄がないです。

 


信長王 自主退会?
http://japan.cnet.com/blog/tomono10/2009/06/03/entry_27022779/

「web2.0 (^O^)v」ですね。たまに熟読していたのに残念です。web2.0つながりです。

 


日本のwebが「残念」というか、そもそもはてなが「残念」だ
http://fladdict.net/blog/2009/06/hatena-zannen.html

実は、インタビューを読む前に読みました。そもそも私が書いているこの記事にあるリンクは、下から上へと読んだものです。

ちょうど私が「はてな」に注目していたので意外でした。

 

注目はこちらです。

昭和23年頃、東京の駄菓子屋で「ビルマ頂戴」といって食べていた乾燥した果物が何だったのか知りたいです。プルーンではなく、種があり、赤茶色でした。.. - 人力検索はてな
http://q.hatena.ne.jp/1243838125

どなたか「ビルマ」をご存知の方、いらっしゃいますか?

「ビルマ」を食べたことがある方が、このまま出てこなければ、ホント残念です。

 



このブログの人気の投稿

mp3ファイルをcat で結合する方法

故障したPixio PXC32の修理対応が神対応だった

『THIS IS US/ディス・イズ・アス 36歳、これから』は2010年代の『ナイスサーティーズ』