「受信したFAXをメール転送」する

Gmailに受信したファックスが届かない不便さといったらない。Google AppsにアナログFAX番号を付加した有料サービスが生まれたら、真っ先に飛びつくと思う。きっと、手書き文字をテキストファイルにして検索可能にしてくれるはずだ。

残念ながら、2008年現在Google AppsにアナログFAX番号が付加されるという話は聞かない。

一方、2006年頃からネットワーク機能付き家庭用FAXが登場してきたので、受信したFAXを画像データとしてメール転送している方はいらっしゃることだろう。

受信したFAXをメール転送できるファックスとしては、シャープの「見楽る」シリーズとNECの「ネットワークスピークス」シリーズがある。

 

「受信したFAXをメール転送」する機能は比較的新しい機能なので、いわゆるフラグシップ機につくことになり、他の機能も充実している。特に昨今のメモリ価格を反映して通話録音時間が45分や1時間などと、とても長くなっている。 

そうなると今度は、「録音した通話がパソコンへ取り込めればポッドキャスト作るのも簡単かな?」などと思うようになり、電話会社の3者通話とかSkypeの利用とかマイクプリアンプ…などと物欲の旅に出かけてしまい、早2年。 

今度は、A3スキャナ付きFAXがブラザーから登場した。「MFC-6490CN|A3カラー複合機」もちろん受信したFAXをメール転送できる。

A3となると話はますます飛躍し、「ScanSnapとA3プリンターというのもアリか?いやいや価格的にありえないだろ」などと話はすっかりファックスの話ではなくなり、まるで『トリストラム・シャンディ』のように脱線してゆく。



このブログの人気の投稿

mp3ファイルをcat で結合する方法

故障したPixio PXC32の修理対応が神対応だった

『THIS IS US/ディス・イズ・アス 36歳、これから』は2010年代の『ナイスサーティーズ』