初めての「あかさたなキーボード」動画 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ 10月 08, 2007 初めての「あかさたなキーボード」動画(01:53)「あかさたなキーボード」を作る前に動いているところをお見せすべく、打鍵動画を作ってみました。動画制作は楽しいですが、ナレーションが難しいですね。言い間違いなどありますが、臨場感をお楽しみください。 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ
4KではなくWQHD(2560x1440)31.5インチ曲面ディスプレイを注文しました。 11月 21, 2018 今使っているDellの24"モニター(U2412M)が手狭に感じるようになってきました。 そろそろ4Kモニターにしようと思っていたのですが、調べているとWQHD(2560x1440)モニターが良いかもしれないと思うようになりました。 4K/5Kモニターが実はダメな3つの理由&WQHDモニターがベストな3つの理由 主にWindowsのスケーリングがあまりよろしくないので、できれば100%で使いたいのですが、4Kモニターで現実的な40インチでは文字のサイズが今使っている24インチモニターと比べて7割くらいになりそうです。 あと今使っているモニターは壊れたわけではないのでサブモニターとして使うかもしれません。そうすると2台のモニターのドットピッチがそろっていると使いやすいです。というのも12"のノートパソコンを24"モニターにつないで並べて使うとアイコンなどのサイズがちぐはぐになり違和感があったのです。 ディスプレイ ドットピッチ dpi 比較表 Windowsだと96dpiくらいがスケーリング100%でちょうど良いと記憶しています。 さて、31.5インチWQHDモニターの物色をしたところ大きく2グループに分かれます。3万円くらいか6万円くらい。前者はIODATAやiiyamaなど。後者はLGやMSIなどのゲーミングディスプレイという分類で垂直同期が144Hz程度のものです。 今使っているディスプレイは60Hzなのですがスマホと比較するとスクロールがスムーズでないように感じます。もしかすると眼がより疲れているかもしれません。 という下調べのもと自分にあったディスプレイは以下の3点になりました。 31.5インチ程度(横幅70cmくらい) 解像度はWQHD(2560x1440) 垂直同期が144Hz程度 条件に合致するモニターを2018年11月現在比較すると第一候補としてLGのモニターが良さそうです。価格が5万円弱でした。ディスプレイの高さを調整出来る点も良いです。ただ、以前3万円台で販売された実績があったり海外で300ドルの値付けを見つけたりと購入のタイミングに踏ん切りがつきませんでした。ブラックフライデーとサイバーマンデーのセール直前で値下げされる可能性が高そうです。(追記:値下げされました。 続きを読む
故障したPixio PXC32の修理対応が神対応だった 12月 13, 2019 「 4KではなくWQHD(2560x1440)31.5インチ曲面ディスプレイを注文しました。 」で書きましたがPixio PXC32を購入して使っていました。 ゲーミングモニターなのでなぜか光るのです。 モニタースタンドにヘッドホンを引っ掛けることができます。 曲面モニターなので厚みがあります。 世界の株価もこの通り。正面からみると曲面を意識することはあまりないです。 1年ちょっとで画面に横縞が生じました。 https://www.materialui.co/colors を表示させてスマホで撮影しました。200あたりがわかりやすいですが横縞が入っています。 2018年11月20日購入で2019年12月10日に修理依頼をしました。実は 2019年2月1日以降の注文は2年保証 になったのですが、それまでは1年保証でした。なので私は保証期間をオーバーしていました。残念! Amazon経由で購入したため修理依頼もAmazon経由でメールをやり取りします。正直Pixioのモニターを買って失敗したなと思いました。DellやEIZOなど3年保証5年保証とあります。しかし今まで5年やそこらで故障したことはなかったです。故障する前にパネルや解像度が良くなって買い換えることになるものです。バックライトがLEDになってからは可動部もなくほぼ故障することはなくなっています。なので購入時は1年保証でも5年保証でもあまり気にすることはないと思っていました。 でも故障してしまいました。曲面・解像度・サイズ・周波数など気に入っていたので保証期間が過ぎていても修理してもらおうと修理依頼をしました。 ここからがいわゆる神対応でした。保証期間が過ぎていても修理可能であれば無償修理してくれると申し出てくれました。保証期間が2年に延長したことを考慮してくれたのだと思います。さっそくヤマトで翌日午前中指定で送りました。 ヤマトによると翌日11:41に着荷したようです。その後15:46に修理完了し返送したとメールが入りました。驚くほど速いです。よく修理期間中に無償の貸出機を出してくれるメーカーがありますが、これだけ修理が速いと不要でしょう。 今回の修理内容はメイン基板の交換でした。ケーブル不良のチェック用に新品のケーブ 続きを読む
import android.support.v7.app.AppCompatActivity が見つからないとき 2月 02, 2018 import android.support.v7.app.AppCompatActivity が解決できないという場合の対処法です。 android - can't resolve AppCompatActivity - Stack Overflow こちらを参考にしました。 大丈夫、あなたのコードは間違っていません。 上は、build.gradle(Module: app) の画像です。カーソルの右の文字を「+」に変更して「Sync」します。その後、元の特定のバージョンに戻します。上では「2」です。再び「Sync」します。その後、[Build] - [Clean Project] で直るはずです。 続きを読む