「セキュア・ジャパン2006」(案)に関する意見を提出

通常は月曜更新です。



電子政府パブリックコメントの抜粋
http://rblog-biz.japan.cnet.com/0012/



同じく読者ブロガーの隅本証平さんのブログで内閣官房情報セキュリティセンターが意見を募集しているのを知ったので、私も提出してみました。





「セキュア・ジャパン2006」(案)に関する意見の募集
http://www.bits.go.jp/active/kihon/sj2006.html


ちなみに提出内容は以下の通り。個別ではないにせよ回答が保証されているそうなので楽しみにしています。











該当箇所g)フェイルセーフな情報セキュリティ技術の研究開発(経済産業省)
意見内容情報を預かる際に保証金を支払う仕組みを政府主導で作って欲しい。具体的にはAmazonギフト券のようなWebサービスが良い。
理  由部屋を賃貸する際には保証金が必要である。もし、出るときに部屋を汚してしまっていても保証金を修繕費にあてられるのでフェイルセーフな仕組みである。

同じように情報を預かるにあたって、あらかじめ保証金を納める仕組みがあればフェイルセーフでありながら、その「情報セキュリティのリスクの定量化、情報セキュリティ対策に関する費用対効果の測定」も保証金の額によって明確になる。


このブログの人気の投稿

mp3ファイルをcat で結合する方法

故障したPixio PXC32の修理対応が神対応だった

『THIS IS US/ディス・イズ・アス 36歳、これから』は2010年代の『ナイスサーティーズ』