投稿

TP-Link 802.11ac USBアダプターをopenSUSE Leap 15.3にインストール

  WiFi USBアダプタTP-Link T2UをKali Linuxにインストールする | Tech WalkIt https://tech.walkit.net/kali_wifi_t2u を参考に、 git clone https://github.com/aircrack-ng/rtl8812au.git cd rtl8812au  Doesn't work on Suse · Issue #780 · aircrack-ng/rtl8812au · GitHub https://github.com/aircrack-ng/rtl8812au/issues/780#issuecomment-869190801 を参考に #if (LINUX_VERSION_CODE >= KERNEL_VERSION(5, 8 ,0)) を2箇所探して8を3に2箇所とも変更し保存。  その後、 sudo make dkms_install でエラーなくインストール完了。再起動後 ip l で無事wlan0が表示される。  すでにエラーのでたものがインストールされていた場合は sudo dkms remove 8812au/5.6.4.2_35491.20191025 --all などとして取り除いておく。  How do I uninstall dkms modules if there are two of them? - Ask Ubuntu https://askubuntu.com/questions/849547/how-do-i-uninstall-dkms-modules-if-there-are-two-of-them あとは「システム」の「高度なネットワークの設定」からデバイスを選びパスワードなどを設定する。

ダニエル・カーネマン他著『NOISE 組織はなぜ判断を誤るのか?』(2021)早川書房

イメージ
淵野辺新刊読書会 で読む新刊です。

openSUSE Leap 15.3 のThunarに「root で開く」を追加

イメージ
  Ubuntu のXfce 版、中量級の xubuntu-20.10 をインストールしてみました。 | 極楽はぜのブログ コマンドは「pkexec 」です。ここは「gksu」では動作しませんので、少し注意が必要です。 というところがポイントです。最初、gksuを試していてダメでした。 /usr/local/android-studio-stable をThunarで「rootで開く」してから、「ここでターミナルを開く」し./studio.shでAndroid Studioを立ち上げると無事アップデート出来ました。

2022年から自宅で使う全電力を再生可能エネルギーでまかなうべく「さすてな電気」へ切り替え

イメージ
本日より東京ガス「 さすてな電気 」 からの電力でお送りします。 *非化石証書市場の状況によっては「実質再生可能エネルギー」「CO2排出量実質ゼロ」にならない場合があります。 とありますが、一応さすてな電気は「CO2排出量が実質ゼロ」 のプランです。 さすてな電気 当社の電源構成・CO2排出・非化石証書使用状況 | 東京ガス を見ると分るように化石燃料を使って発電していますが、非化石証明を買うことで相殺するから「実質」という表現になっています。 非化石証明の価格 経済産業省『 非化石価値取引市場について(PDF) 』を読むと Jークレジットについては、近年の再エネ発電由来のクレジット需要の高まりに応じて、平均落札価格も上昇しており、2021年4月の平均落札価格は約1.17円/kWh。グリーン電力証書は、環境省の事業者ヒアリングによれば2~7円/kWh程度。  とあります。非化石証明の最低入札価格はは1.3円/kWhだったのが0.3円か0.4/kWhになりました。 ちなみに税金のように電気料金に上乗せされている再エネ賦課金は2021年5月分から2022年4月分まで3.36円/kWhです。 なぜ「さすてな電気」を選ぶか 非化石証明は一応市場価格で取引されます。一応なのは最低価格や最高価格が設定されているからです。市場価格で取引されるということは、非化石証明の需要が増えれば非化石証明の価格が上がり非化石発電の価値が上がります。 さすてな電気は市場連動型プランを採用している新電力ではなく、東京電力と同じ価格体系です。つまり、非化石証明の価格が上がっても追加の費用負担は発生しません。 全電力を再生可能エネルギーでまかなう Google のサステナビリティへの取り組み に影響されました。 2017 年からは、購入した再生可能エネルギーで全電力を賄っています。これまでに購入した再生可能エネルギーと高品質のカーボン オフセットは、創業以来のすべての運用排出量を相殺するのに十分な量に達しています。 私も「2022年から自宅で使う全電力を再生可能エネルギーでまかなっています」と言ってもOKですよね? 以下加入情報です。 [料金メニュー] さすてな電気・A契約タイプ(東京電力エリア) [小売電気事業者] 東京ガス株式会社 [需給開始日] 2021/12/09

透明人間 (字幕版)2020

イメージ
透明人間というと『インビジブル』(2000)を思い出します。『インビジブル』は透明人間になったら女風呂を...とドラえもんの延長に暴力性がプラスされた感じだったと記憶しています。 今回観た『透明人間』(2020)は性的というよりも精神的な暴力の実現に透明人間を利用しています。透明人間の存在を信じてもらえない点はアルコール中毒の『 ガール・オン・ザ・トレイン 』(2016)にも通じますが、主人公は透明人間の存在を確信している点が大きく異なります。 やはり透明人間になると悪事を働くと思われているのでしょうか。たまには善行をしまくる透明人間が出てきても良いのになと思います。 1934年の『透明人間』はまだ観ていません。暴力性があるのでしょうか。

ジェフリー ディーヴァー『ネヴァー・ゲーム』(2020)文藝春秋

イメージ
ネヴァー・ゲームとは主人公の父が教える教訓が「(~する)べからず」であることからきています。ただ一つだけ「べからず」がつかない教訓があり主人公の一番のお気に入りです。 「ソファに寝転がってテレビをながめる。オフィスに座って報告書をタイプする。ビーチを散歩する。それで死を避けることはできる」(p.351) 「死なないのと生きているのは同じではない。生きているのは、生き延びているときだけだ。そして生き延びるのは、失いたくない何かを失うリスクを冒しているときだけだ。失いかねないものが大きければ大きいほど、生きている実感を持てる」(p.351) 物語はp.380で(了)となります。主人公の父に言わせれば、読者は「死なないでいる」だけで「生きていない」ということになるでしょう。ここで悔しくなって本を閉じ、何かリスクを取って生きていくことが出来れば良いのかもしれません。ただ著者はきっと出来ないでしょうだから最後まで読んでねどんでん返し用意しておいたからねと自信満々です。 海外ドラマを観ているようで楽しい小説でした。